忍者ブログ

『澄み渡る空』と『砂漠』の間から ~モンゴル~

現在、休職中の独身男性。モンゴルでの暮らしの中で気が付いた事を綴ります

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピースコーの現実

ザミンウドから来たピースコーが帰るため、
ピースコー2名×JICA2名で、レストランで食事しました。
※ザミンウド:ドルノゴビ県の東側、中国との国境に位置する街

ピースコーとは英語で会話し、JICAとは日本語の会話。
この中に、モンゴル語は出て来ません!!

ザミンウドのピースコーが発する言葉、
ジャパニーズポルノグラフィーが大半です。
なぜか、HENTAI という言葉を知っています。

ふざけた話をしている中、サインシャンドに住んでいるピースコーの様子が変です。

話を聞くと、しばらくの間、活動先に顔を出していないようです。

英語の先生として、学校勤務をしているのですが、
事務所移動をした際に、自分の席が無くなったようで、、

前々から、生徒に嫌われている とかつぶやいていたので、
ネガティブな精神状態なんだと思いますが、

日本人(JICA)ならば、なんで席ないの?活動できないから用意して!!
というと思いますが、ピースコーは違います。

席がないなら、活動先に行かないようです。

きっかけを聞いたのですが、彼いわく、
モンゴル人の英語の先生が、英語が下手くそで、
ピースコー(本場の英語)がいるとプライドが傷つくので、
授業にも参加させてもらえない時もあったようです。

モンゴル人のプライドを守るために、ピースコーを追い出す。
わからないでもないロジックですが、
国際ボランティアは国の要請によって派遣されますので、
少なからず、その学校はピースコーを要請したはずです。

それなのに、、、と思うと、モンゴル人のその先生の発想は間違いな気がします。

モンゴル人のプライド と アメリカ人のプライド
ともに折れそうにないので、こういう事態に陥ったのだと推測しています。
PR
PR
" dc:identifier="http://free.pazru.com/daily/peacecorps" /> -->

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

HN:
ブドカ
性別:
非公開