炊飯器が無いため、いつもお鍋でご飯を炊いています。
今回は、その炊き方を!!
-------------------------------------
基本的に必要なのは、
ーお米
ーお米と同じ体積のお水
ーお鍋
ー調理器具(コンロ)
-------------------------------------
①お米
炊く時に体積が必要なので、「コップ何杯分」という目安があった方がスムーズです。
今回は2.5杯分
このお米を研ぎます。
研ぎ方は適当でいいですが、あまり力を入れず、かき混ぜ過ぎず。

②お水
コップ2.5杯分のお水を投入
※この時、お水を浸したまま30~60分位置いておくと、
お米が柔らかくなり調理時間が短縮しますが、あまり意識してません。


③炊きます
最初は、強火で沸騰してから2~3分

次に、中火にして3分

その後、弱火にして5~7分

※まだ水分が残っているようなら、弱火でそのまま続行です。

④蒸らす
炊き終えたら火を消して、10分位放置します。
※うちは電気コンロで、コンロが熱を持つので、鍋を移動させてます。

全部で20分位あれば、①~④まで出来ると思います。(浸す作業を省略した場合)
あとは、食べるなり、保存するなり、適当に。
うちは電子レンジが無いので、冷凍保存せず、
タッパに詰めて、冷蔵保管します。
チャーハンとかで食べる分はそのまま、

小腹が空いたように食べるのは、ボール状にして保管します。

炊飯器と違って、めんどくさい一面もあるので、
2~3日で食べる分は、極力まとめて調理すると楽です。